シャングリラホテル東京2(SHANGRI−LA HOTEL TOKYO2 )
    


◆デラックスキング

 <ホライゾンクラブラウンジ>   

 

 ホライゾンクラブラウンジの営業時間は6:30〜22:00となっています。

  ・朝食…6:30〜10:30
  ・カクテルタイム…18:00〜20:00
  ・明記していませんが、ティータイムでも充実したフードサービスがあります。

 ホライゾンクラブフロアの特典は…

  ・専用レセプションでのエクスプレスチェックイン・チェックアウト
  ・スーツプレス、シューシャイン無料サービス
  ・会議室を2時間まで無料利用

 ※今回は特別料金でラウンジにアクセス出来るプランのため、特典が制限されていたと思われます。


 ホライゾンクラブフロアはホテルの最上層、36〜37階にあり、ラウンジは37階にあります。クラブフロア独自のセキュリティ等は確かありませんでした。ラウンジの向きは、眺めがよいとされている東側、ベイビューであります。ここ最近の東京のホテルは都内最大級など広さを売りにしていることが多いのですが、このラウンジは広すぎず、狭すぎず、窓側比率も高い非常に私好みのレイアウトであります。

 チェックイン時では松野明美似のコンシェルジェに泣かされ?ましたが、カクテルタイムでは女優の黒田福美を若くしたような(古い?)上品な女性のサービスに心癒されました。

 ティータイムはかなり力を入れているようで、フード類は豊富かつボリュームがありましたね。カクテルタイムの飲み物はすべてスタッフによりサービスされます(カクテルタイム以外もそうですが)。オードブル類はセルフになります。一口大の上品なものが多く、腹にたまらないものばかりです。(悪い意味ではありません。)
 

 

 

ホライゾンクラブラウンジは最上階、37階にあります。
写真写りが悪いのですが、独特な形をしたロゴであります。
有名な?旅行用トランクをイメージしたというドリンクセラー、フード台です。
ラウンジの様子です。
細長い長方形のラウンジです。窓側比率が高いのはよいですね。
ホライゾンクラブラウンジをデザインしたのは香港在住?若き注目のデザイナー、アンドレ・フー氏、テーマは「アートオブトラベル」とのことです。
ラウンジの中央には丸テーブルがあり、朝食時にはパン等が置いてありました。
ドリンクセラーとは反対側のラウンジの奥にパソコンが2台ほど設置されていました。写真は撮りもれましたが、奥に会議室もありました。
ドリンクセラーの様子。
ドリンクセラーの様子2。
ティータイムのフード台の様子です。
甘いものを中心に豊富なフードがあるティータイムです。
タルトケーキですね。
ケーキやクッキーの類があります。右上の籠にはスコーンが入っております。写真には写っておりませんが、フルーツもあったかもしれません。
ミニバーガー?にサンドイッチだったかな。
和風のお菓子、紙に包まれた最中、寒天のお菓子。和菓子をクラブラウンジに置いてあるのは珍しいですね。
シュリンプサンドイッチ。
もっと食べたかったのですが、夜のことも考えこの程度にしておきました…
ラウンジは東向き、このホテルで言うところのベイビューになります。
東京湾方向ですね。
えーと、北東方向?左にはマンダリンオリエンタルがある日本橋三井ビルが見えます。
その北東方向の先には!そう、東京スカイツリーが見えます。
 
さて、カクテルタイムです。まずはシャンパンを頂きます。
カクテルタイムのフード台の様子です。スライスされたパンなど。写真には写っていませんが、チーズやかぼちゃのムースなどもありました。
右奥の白の縦長の容器には洋風茶碗蒸し?ベトナム風春巻きなど。
左上にはヘルシーなポテトチップス、右上にフルーツのゼリー寄せ(ヨーグルト添え)などが、下には鴨ロース肉に大根と人参の千切りを載せたもの。
じゃがいも?の料理だったかな。
野菜スティック、ミックスナッツ、オカキ等。
こんな感じで取りました。
ラウンジより撮影した夜景です。
 
カクテルタイム後のラウンジのフード台の様子です。チョコレート菓子とフルーツがありました。
コーヒーを頂きます。
メロン、パイナップルにチョコレート。

 


次のページへ(ホライゾンクラブラウンジでの朝食・眺め・その他)

前のページへ(パブリックスペース・客室)

 

                   宿泊記一覧へ

                   2010年宿泊ホテル一覧へ

                   2009年宿泊ホテル一覧へ

                   トップページに戻る



                   ブログ(ケイシーの事情)へ